祇園祭2015後祭 山鉾建、そして前祭の山鉾解体そもそも祇園祭は

平安時代に京都で流行った疫病を鎮めるためのお祭

 

巡行を行うことで

山鉾に疫神が集められ

 

神座に封じ込められた疫神は四散しないように

「ばらし」といわれる解体とともに清められ

天に還るとされている

 

そのため

巡行から各鉾町に戻った山鉾は

一刻も早く解体されるのです

 

P1210082a

 

動く美術館と称される「月鉾」が解体されていきます

 

P1210093a

 

山鉾の姿を見ることができるのは一週間ほど

 

P1210157a

 

解体される姿は寂しい気がします

 

役目を終えた山鉾は

来年の祇園祭まで大切に保管されます

 

 

しかし

前祭の巡行が終わるということは

後祭りの始まりでもあります

 

P1210122a

 

後祭りの主役の一つ「大船鉾」

組立が始まりました

 

P1210110a

 

横から見ると

船の形がよくわかります

 

P1210117a

 

形が複雑なぶん

部品点数も多いようで

 

P1210119a

 

組立部品はまだ多く残っています

 

寂しさと期待が入り交じった

四条烏丸界隈

 

まだまだ終わりませんよ

祇園祭

 

問題

祇園祭は京都三大祭のひとつに挙げられるが、京都三大祭で祇園祭以外は、「上賀茂神社・下鴨神社の葵祭」ともう一つは何か

   

 

<解説>

祇園祭は数々の三大祭のひとつに挙げられている。

 

日本三大祭

(他は大阪の天神祭、東京の山王祭、神田祭)

 

日本三大曳山祭

(他は岐阜県の高山祭、埼玉県の秩父夜祭)

 

日本三大山車祭

(他は前述の高山祭、滋賀県長浜市の長浜曳山祭)

 

↓↓ 大船鉾の位置 ↓↓

 



いつも応援有難うございます!
お手数をお掛けします。 m(_ _)m

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



About the Author


Comments are closed.


2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ







分類