<投稿順表示>
神社仏閣の記事を、投稿日が近い順で表示。 ==> クリック
<名前検索>
| あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
<エリア検索>
| A | 嵯峨野・嵐山・高雄 | B | 太秦映画村・広隆寺 | C | きぬかけの路・妙心寺 | ||
| D | 鷹峯・西賀茂 | E | 上賀茂・鞍馬・大原 | F | 北野天満宮・西陣 | ||
| G | 京都御苑・下鴨神社 | H | 一乗寺・修学院 | I | 哲学の道・岡崎 | ||
| J | 松尾・桂 | K | 西院・西京極・西大路 | L | 二条城・四条大宮 | ||
| M | 烏丸御池・四条河原町 | N | 京都駅周辺 | O | 祇園・先斗町 | ||
| P | 東山周辺 | Q | 山科・醍醐・宇治 | R | 西山 | ||
| S | 鳥羽・竹田・淀 | T | 東福寺・伏見桃山周辺 | U | 八幡・久御山 |
| 丹後エリア | ![]() |
|
| 宮津市、舞鶴市、京丹後市、与謝郡 | ||
| 丹波エリア | ||
| 亀岡市、南丹市、船井郡、福知山市、綾部市 | ||
| 山城エリア | ||
| 京田辺市、城陽市、井手町、宇治田原町、精華町、木津川市、和束町、笠置町、南山城村 |
| 北海道 | |||||||||||||
<京都以外の「神社仏閣」記事はこちらから> |
|||||||||||||
| 青森 | |||||||||||||
| 秋田 | 岩手 | ||||||||||||
| 山形 | 宮城 | ||||||||||||
| 石川 | 新潟 | 福島 | |||||||||||
| 福井 | 富山 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||||||||
| 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||
| 長崎 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||
| 熊本 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | ||||||||||
| 鹿児島 | 愛媛 | 香川 | |||||||||||
| 高地 | 徳島 | ||||||||||||
| 沖縄 | |||||||||||||
| 相生社 | 【京の七不思議 連理の賢木】 |
| 穴太寺 | 【「身代わり観音」伝説】 |
| 荒木神社 | 【キツネの口入人形】 |
| 安楽寺 | 【秋の特別公開】 |
| 新熊野神社 | 【影向の大樟さん】 |
| 新日吉神宮 | 【狛猿】 |
| 今宮神社 | 【阿呆賢さん】 |
| 石清水八幡宮 | 【8メートルのジャンボ御神矢】 |
| 岩戸落葉神社 | 【境内を黄金色に染め上げるイチョウ】 |
| 雨宝院 | 【歓喜桜と御衣黄桜】 |
| 梅宮大社 | 【猫とあそぶ】 【雨上がりの梅】 |
| 浦嶋神社 | 【丹後半島バイクツーリング】 |
| 雲龍院 | 【悟りの窓からの紅梅】 |
| 永観堂 | 【紅葉ライトアップ】 |
| 圓徳院 | 【紅葉ライトアップ】 |
| 大枝稲荷神社 | 【西陽射す鳥居】 |
| 大原野神社 | 【京春日】 【千眼桜】 |
| 大山祇神社 | 【熊野三所権現を祀る】 |
| 愛宕念仏寺 | 【羅漢像と紅葉】 |
| 乙訓寺 | 【ぼたん祭り】 |
| 勧修寺 | 【氷室池の蓮】 |
| 首途八幡宮 | 【雨の百日紅】 |
| 神峯山寺 | 【西山連山最西端の紅葉】 |
| 上賀茂神社 | 【落葉とメジロ】 【紀元祭 蹴鞠(けまり)奉納】 |
| 【武射神事】 | |
| 河合神社 | 【鏡絵馬で美人祈願】 |
| 菅大臣神社 | 【菅原道真生誕の地】 【飛梅】 |
| 祇王寺 | 【新緑】 |
| 北野天満宮 | 【神頼み】 【お礼参り】 【早咲き梅】 |
| 【御誕辰祭 大茅の輪くぐり】 【大福梅土用干し】 | |
| 【大福梅の授与】 【終い天神】 【梅に掛かる雪】 | |
| 【宝刀展】 | |
| 貴船神社 | 【鞍馬山ハイキング】 |
| 京都ゑびす神社 | 【十日ゑびす大祭】 |
| 清水寺 | 【桜ライトアップ】 |
| 【ピンクイルミネーション点灯】 | |
| 金閣寺 | 【雪化粧】 |
| 銀閣寺 | 【晩秋の紅葉】 |
| 釘抜地蔵(石像寺) | 【八寸釘と釘抜きの絵馬】 |
| 首塚大明神 | 【老ノ坂峠】 |
| 鞍馬寺 | 【鞍馬山ハイキング】 |
| 車折神社 | 【渓仙桜】 |
| 鍬山神社 | 【晩秋の紅葉】 |
| 源光庵 | 【「悟りの窓」「迷いの窓」「血天井」】 |
| 光悦寺 | 【引き込まれてしまう参道】 |
| 高山寺 | 【国宝・石水院】 |
| 高山寺(西院) | 【駅の呼び名】 |
| 興正寺 | 【紅梅・白梅】 |
| 光明寺 | 【2013 紅葉の特別入山】 |
| 【2015 雨上がりの紅葉】 | |
| 高野山 奥の院 | 【弘法大使の御廟】 |
| 広隆寺 | 【早咲き桜】 |
| 護王神社 | 【大祓の人形】 【申年の絵馬】 |
| 御香宮神社 | 【御香水】 |
| 五社之瀧神社 | 【お滝行場】 |
| 木嶋神社 | 【三柱鳥居】 |
| 金蔵寺 | 【小塩山越え】 【雨上がりの紅葉】 |
| 【景色に溶け込む桜】 | |
| 西明寺 | 【鐘楼を囲む紅葉】 |
| 三十三間堂 | 【雪の中の「通し矢」】 |
| 三千院 | 【色付きはじめた紅葉】 【初午大根焚き法要】 |
| 慈雲院 | 【満開のさつき】 |
| 詩仙堂(丈山寺) | 【さつき咲く】 |
| 地蔵院(椿寺) | 【見頃の散り椿】 |
| 地蔵院(竹の寺) | 【曇り空の境内】 【晩秋の紅葉】 |
| 志明院 | 【もののけ姫のアイデアの一部ともなったパワースポット】 |
| 下鴨神社 | 【神水御手洗】 【みたらし祭】 【成人祭】 |
| 【御手洗-直澄】 【光琳の梅】 | |
| 相国寺 | 【雪景色】 |
| 十輪寺 | 【小塩の紅葉】 【なりひら桜】 |
| 寿延寺 | 【洗い地蔵】 |
| 成願寺 | 【枝垂れ桜とシャガ】 |
| 勝持寺 | 【花の寺の紅葉】 |
| 常寂光寺 | 【黄葉】 |
| 常照寺 | 【秋の気配】 【燃えるような紅葉】 |
| 城南宮 | 【七草粥】 【しだれ梅と椿まつり】 【菊水若水】 |
| 【愛車の茅の輪くぐり】 | |
| 【「秋の七草」を求め 2015(5)】 【初詣】 | |
| 正法寺 | 【洛西の紅葉】 |
| 勝林寺 | 【写経・写仏体験】 |
| 常林寺 | 【「秋の七草」を求め 2015(4)】 |
| 白峯神宮 | 【茅の輪】 |
| 神護寺 | 【高雄山の紅葉】 |
| 神蔵寺 | 【大楓の新緑】 【不作の紅葉】 |
| 菅原院天満宮神社 | 【菅公産湯の井戸】 |
| 晴明神社 | 【五芒星と桔梗】 【一条戻橋の河津桜】 |
| 清凉寺 | 【色付き始めた紅葉】 【雨の梅】 【河津桜】 |
| 千本ゑんま堂(引接寺) | 【地名に潜む真実】 |
| 大覚寺 | 【観月の夕べ(1)】 【観月の夕べ(2)】 |
| 【大沢池ぶらり一周 蓮と猫とトンボ】 | |
| 醍醐寺 | 【五重塔】 |
| 大将軍八神社 | 【モノノケ市】 |
| 退蔵院 | 【春を彩る花】 |
| 大徳寺 | 【大徳寺 高桐院 雨の中の紅葉鑑賞】 |
| 建勲神社 | 【船岡山公園 噂の真相】 |
| 辰巳神社 | 【雨開けのサルスベリ】 |
| 狸谷山不動院 | 【初不動(癌封じの笹酒)】 【火渡り祭】 |
| だるま寺(法輪寺) | 【芙蓉と達磨様】 |
| 知恩院 | 【三門クライミング】 【フライングの紅葉】 |
| 智積院 | 【源平咲き分け梅】 |
| 長徳寺 | 【オカメ桜】 |
| 天得院 | 【華頭窓からの桔梗】 |
| 天龍寺 | 【銀世界】 |
| 東寺 | 【「五重塔」初層の特別拝観】 |
| 【早咲き河津桜】 【五重の塔と蓮】 | |
| 【2016紅葉ライトアップと夜間特別公開】 | |
| 東大寺 | 【大仏様】 |
| 東福寺 | 【日本最大最古の禅宗式トイレ】 |
| 東北院 | 【軒端の梅】 |
| 長岡天満宮 | 【キリシマツツジ】 【夕景と紅葉】 |
| 【菅原道真公が名残を惜しんだ梅】 | |
| 梨木神社 | 【京の三名水「染井」】 |
| 南禅寺 | 【雪積もる】 【雨上がりの紅葉】 |
| 錦天満宮 | 【壁に刺さった鳥居】 |
| 西本願寺 | 【大銀杏】 【掲げてある二種類の旗】 |
| 【国宝唐門】 | |
| 二尊院 | 【秋晴るる】 |
| 若一神社 | 【楠の祟り】 |
| 仁和寺 | 【御室八十八ヶ所霊場】 【五重塔】 【御室桜】 |
| 野宮神社 | 【黒木鳥居と茅の輪】 |
| 東本願寺 | 【お堀めぐり】 |
| 日向大神宮 | 【桜とツツジ】 |
| 百萬遍知恩寺 | 【秋の古本まつり】 【ふじ桜】 |
| 平等院 | 【「龍頭瓦」と「鳳凰」】 |
| 日吉神社 | 【まさるくん】 |
| 平野神社 | 【イチョウの黄葉】 【寒桜と十月桜】 【御神水】 |
| 【水仙】 【魁桜】 | |
| 伏見稲荷大社 | 【お守りケース】 |
| 【今晩は宵宮祭、明日は本宮祭】 | |
| 【初午大祭】 | |
| 藤森神社 | 【馬づくし】 |
| 佛光寺 | 【区民誇りの木に指定のイチョウ】 |
| 平安神宮 | 【紅葉の神苑】 【「秋の七草」を求め 2015(6)】 |
| 宝厳院 | 【夜の紅葉特別公開】 |
| 法金剛院 | 【2015年では珍しい赤の紅葉】 |
| 宝積寺 | 【三重塔】 |
| 法住寺 | 【源平咲の梅】 【吊るし雛】 |
| 宝泉院 | 【秋の夜灯り】 |
| 法然院 | 【澄み切った空気と紅葉】 |
| 【法然院墓地の紅しだれ桜】 | |
| 本満寺 | 【枝垂れ桜】 |
| 本隆寺 | 【紅白のサルスベリ】 |
| 松尾大社 | 【節分大祭「石見神楽」】 【山吹まつり】 |
| 【申の大絵馬】 | |
| 御金神社 | 【金運アップ】 |
| 水無瀬神宮 | 【離宮の水】 |
| 三室戸寺 | 【50種1万株のあじさい】 【ハス酒を楽しむ会】 |
| 妙心寺 | 【明智風呂】 |
| 妙蓮寺 | 【青空の下の芙蓉(フヨウ)】 |
| 向日神社 | 【満月1日前】 |
| 元伊勢 籠神社 | 【丹後半島バイクツーリング】 |
| 八坂庚申堂 | 【見ざる、言わざる、聞かざる】 |
| 八坂神社 | 【祇園さんの節分祭】 |
| 安井金比羅宮 | 【縁切り祈願】 |
| 柳谷観音 | 【暮れの秋】 【あじさいまつり】 【雛飾り】 |
| 祐正寺 | 【しだれ梅とスイセン】 |
| 由岐神社 | 【鞍馬山ハイキング】 |
| 善峯寺 | 【ツール・ド・善峯寺】 【西山中腹の紅葉】 |
| 【桂昌院お手植えの桜】 | |
| 【梅雨の晴れ間にアジサイ観賞】 | |
| 龍安寺 | 【石庭と蹲】 |
| 両足院 | 【坐禅とヨガ体験】 |
| 立本寺 | 【枝垂れ桜】 |
| 六道珍皇寺 | 【六道まいり】 |
| 廬山寺 | 【源氏庭の桔梗】 |
| 六角堂 | 【京都の「おへそ」】 【御幸(みゆき)桜】 |
《《《《《《 嵯峨野・嵐山・高雄エリア 》》》》》》
| 愛宕念仏寺 | 【羅漢像と紅葉】 |
| 祇王寺 | 【新緑】 |
| 車折神社 | 【渓仙桜】 |
| 高山寺 | 【国宝・石水院】 |
| 西明寺 | 【鐘楼を囲む紅葉】 |
| 常寂光寺 | 【黄葉】 |
| 神護寺 | 【高雄山の紅葉】 |
| 清凉寺 | 【色付き始めた紅葉】 【雨の梅】 【河津桜】 |
| 大覚寺 | 【観月の夕べ(1)】 【観月の夕べ(2)】 |
| 【大沢池ぶらり一周 蓮と猫とトンボ】 | |
| 天龍寺 | 【銀世界】 |
| 二尊院 | 【秋晴るる】 |
| 野宮神社 | 【黒木鳥居と茅の輪】 |
| 宝厳院 | 【夜の紅葉特別公開】 |
《《《《《《 太秦映画村・広隆寺エリア 》》》》》》
| 広隆寺 | 【早咲き桜】 |
| 木嶋神社 | 【三柱鳥居】 |
《《《《《《 きぬかけの路・妙心寺エリア 》》》》》》
| 岩戸落葉神社 | 【境内を黄金色に染め上げるイチョウ】 |
| 金閣寺 | 【雪化粧】 |
| 慈雲院 | 【満開のさつき】 |
| 退蔵院 | 【春を彩る花】 |
| 仁和寺 | 【御室八十八ヶ所霊場】 【五重塔】 【御室桜】 |
| 法金剛院 | 【2015年では珍しい赤の紅葉】 |
| 妙心寺 | 【明智風呂】 |
| 龍安寺 | 【石庭と蹲】 |
《《《《《《 鷹峯・西賀茂エリア 》》》》》》
| 今宮神社 | 【阿呆賢さん】 |
| 源光庵 | 【「悟りの窓」「迷いの窓」「血天井」】 |
| 光悦寺 | 【引き込まれてしまう参道】 |
| 常照寺 | 【秋の気配】 【燃えるような紅葉】 |
| 志明院 | 【もののけ姫のアイデアの一部ともなったパワースポット】 |
| 大徳寺 | 【大徳寺 高桐院 雨の中の紅葉鑑賞】 |
《《《《《《 上賀茂・鞍馬・大原エリア 》》》》》》
| 上賀茂神社 | 【落葉とメジロ】 【紀元祭 蹴鞠(けまり)奉納】 |
| 【武射神事】 | |
| 貴船神社 | 【鞍馬山ハイキング】 |
| 鞍馬寺 | 【鞍馬山ハイキング】 |
| 三千院 | 【色付きはじめた紅葉】 【初午大根焚き法要】 |
| 宝泉院 | 【秋の夜灯り】 |
| 由岐神社 | 【鞍馬山ハイキング】 |
《《《《《《 北野天満宮・西陣エリア 》》》》》》
| 雨宝院 | 【歓喜桜と御衣黄桜】 |
| 首途八幡宮 | 【雨の百日紅】 |
| 北野天満宮 | 【神頼み】 【お礼参り】 【早咲き梅】 |
| 【御誕辰祭 大茅の輪くぐり】 【大福梅土用干し】 | |
| 【大福梅の授与】 【終い天神】 【梅に掛かる雪】 | |
| 【宝刀展】 | |
| 釘抜地蔵(石像寺) | 【八寸釘と釘抜きの絵馬】 |
| 地蔵院(椿寺) | 【見頃の散り椿】 |
| 成願寺 | 【枝垂れ桜とシャガ】 |
| 晴明神社 | 【五芒星と桔梗】 【一条戻橋の河津桜】 |
| 千本ゑんま堂(引接寺) | 【地名に潜む真実】 |
| 大将軍八神社 | 【モノノケ市】 |
| 建勲神社 | 【船岡山公園 噂の真相】 |
| だるま寺(法輪寺) | 【芙蓉と達磨様】 |
| 平野神社 | 【イチョウの黄葉】 【寒桜と十月桜】 【御神水】 |
| 【水仙】 【魁桜】 | |
| 本隆寺 | 【紅白のサルスベリ】 |
| 妙蓮寺 | 【青空の下の芙蓉(フヨウ)】 |
| 祐正寺 | 【しだれ梅とスイセン】 |
| 立本寺 | 【枝垂れ桜】 |
《《《《《《 京都御苑・下鴨神社エリア 》》》》》》
| 相生社 | 【京の七不思議 連理の賢木】 |
| 河合神社 | 【鏡絵馬で美人祈願】 |
| 護王神社 | 【大祓の人形】 【申年の絵馬】 |
| 下鴨神社 | 【神水御手洗】 【みたらし祭】 【成人祭】 |
| 【御手洗-直澄】 【光琳の梅】 | |
| 相国寺 | 【雪景色】 |
| 白峯神宮 | 【茅の輪】 |
| 菅原院天満宮神社 | 【菅公産湯の井戸】 |
| 梨木神社 | 【京の三名水「染井」】 |
| 本満寺 | 【枝垂れ桜】 |
| 御金神社 | 【金運アップ】 |
| 廬山寺 | 【源氏庭の桔梗】 |
《《《《《《 一乗寺・修学院エリア 》》》》》》
| 詩仙堂(丈山寺) | 【さつき咲く】 |
| 常寂光寺 | 【「秋の七草」を求め 2015(4)】 |
| 狸谷山不動院 | 【初不動(癌封じの笹酒)】 【火渡り祭】 |
| 長徳寺 | 【オカメ桜】 |
| 百萬遍知恩寺 | 【秋の古本まつり】 【ふじ桜】 |
《《《《《《 哲学の道・岡崎エリア 》》》》》》
| 安楽寺 | 【秋の特別公開】 |
| 永観堂 | 【紅葉ライトアップ】 |
| 銀閣寺 | 【晩秋の紅葉】 |
| 東北院 | 【軒端の梅】 |
| 南禅寺 | 【雪積もる】 【雨上がりの紅葉】 |
| 日向大神宮 | 【桜とツツジ】 |
| 日吉神社 | 【まさるくん】 |
| 平安神宮 | 【紅葉の神苑】 【「秋の七草」を求め 2015(6)】 |
| 法然院 | 【澄み切った空気と紅葉】 |
| 【法然院墓地の紅しだれ桜】 | |
《《《《《《 松尾・桂エリア 》》》》》》
| 梅宮大社 | 【猫とあそぶ】 【雨上がりの梅】 |
| 地蔵院(竹の寺) | 【曇り空の境内】 【晩秋の紅葉】 |
| 松尾大社 | 【節分大祭「石見神楽」】 【山吹まつり】 |
| 【申の大絵馬】 | |
《《《《《《 西院・西京極・西大路エリア 》》》》》》
| 高山寺(西院) | 【駅の呼び名】 |
| 若一神社 | 【楠の祟り】 |
《《《《《《 二条城・四条大宮エリア 》》》》》》
| *** | 【***】 |
《《《《《《 烏丸御池・四条河原町エリア 》》》》》》
| 菅大臣神社 | 【菅原道真生誕の地】 【飛梅】 |
| 錦天満宮 | 【壁に刺さった鳥居】 |
| 佛光寺 | 【区民誇りの木に指定のイチョウ】 |
| 六角堂 | 【京都の「おへそ」】 【御幸(みゆき)桜】 |
《《《《《《 京都駅周辺エリア 》》》》》》
| 興正寺 | 【紅梅・白梅】 |
| 三十三間堂 | 【雪の中の「通し矢」】 |
| 東寺 | 【「五重塔」初層の特別拝観】 |
| 【早咲き河津桜】 【五重の塔と蓮】 | |
| 【2016紅葉ライトアップと夜間特別公開】 | |
| 西本願寺 | 【大銀杏】 【掲げてある二種類の旗】 |
| 【国宝唐門】 | |
| 東本願寺 | 【お堀めぐり】 |
| 法住寺 | 【源平咲の梅】 【吊るし雛】 |
《《《《《《 祇園・先斗町エリア 》》》》》》
| 京都ゑびす神社 | 【十日ゑびす大祭】 |
| 寿延寺 | 【洗い地蔵】 |
| 辰巳神社 | 【雨開けのサルスベリ】 |
| 安井金比羅宮 | 【縁切り祈願】 |
| 両足院 | 【坐禅とヨガ体験】 |
| 六道珍皇寺 | 【六道まいり】 |
《《《《《《 東山周辺エリア 》》》》》》
| 新日吉神宮 | 【狛猿】 |
| 圓徳院 | 【紅葉ライトアップ】 |
| 清水寺 | 【桜ライトアップ】 |
| 【ピンクイルミネーション点灯】 | |
| 知恩院 | 【三門クライミング】 【フライングの紅葉】 |
| 智積院 | 【源平咲き分け梅】 |
| 八坂庚申堂 | 【見ざる、言わざる、聞かざる】 |
| 八坂神社 | 【祇園さんの節分祭】 |
《《《《《《 山科・醍醐・宇治エリア 》》》》》》
| 勧修寺 | 【氷室池の蓮】 |
| 御香宮神社 | 【御香水】 |
| 醍醐寺 | 【五重塔】 |
| 平等院 | 【「龍頭瓦」と「鳳凰」】 |
| 三室戸寺 | 【50種1万株のあじさい】 【ハス酒を楽しむ会】 |
《《《《《《 西山エリア 》》》》》》
| 大枝稲荷神社 | 【西陽射す鳥居】 |
| 大原野神社 | 【京春日】 【千眼桜】 |
| 乙訓寺 | 【ぼたん祭り】 |
| 神峯山寺 | 【西山連山最西端の紅葉】 |
| 首塚大明神 | 【老ノ坂峠】 |
| 光明寺 | 【2013 紅葉の特別入山】 |
| 【2015 雨上がりの紅葉】 | |
| 金蔵寺 | 【小塩山越え】 【雨上がりの紅葉】 |
| 【景色に溶け込む桜】 | |
| 十輪寺 | 【小塩の紅葉】 【なりひら桜】 |
| 勝持寺 | 【花の寺の紅葉】 |
| 正法寺 | 【洛西の紅葉】 |
| 長岡天満宮 | 【キリシマツツジ】 【夕景と紅葉】 |
| 【菅原道真公が名残を惜しんだ梅】 | |
| 宝積寺 | 【三重塔】 |
| 水無瀬神宮 | 【離宮の水】 |
| 向日神社 | 【満月1日前】 |
| 柳谷観音 | 【暮れの秋】 【あじさいまつり】 【雛飾り】 |
| 善峯寺 | 【ツール・ド・善峯寺】 【西山中腹の紅葉】 |
| 【桂昌院お手植えの桜】 | |
| 【梅雨の晴れ間にアジサイ観賞】 | |
《《《《《《 鳥羽・竹田・淀エリア 》》》》》》
| 城南宮 | 【七草粥】 【しだれ梅と椿まつり】 【菊水若水】 |
| 【愛車の茅の輪くぐり】 | |
| 【「秋の七草」を求め 2015(5)】 【初詣】 | |
《《《《《《 東福寺・伏見桃山周辺エリア 》》》》》》
| 荒木神社 | 【キツネの口入人形】 |
| 新熊野神社 | 【影向の大樟さん】 |
| 雲龍院 | 【悟りの窓からの紅梅】 |
| 五社之瀧神社 | 【お滝行場】 |
| 勝林寺 | 【写経・写仏体験】 |
| 天得院 | 【華頭窓からの桔梗】 |
| 東福寺 | 【日本最大最古の禅宗式トイレ】 |
| 伏見稲荷大社 | 【お守りケース】 |
| 【今晩は宵宮祭、明日は本宮祭】 | |
| 【初午大祭】 | |
| 藤森神社 | 【馬づくし】 |
《《《《《《 八幡・久御山エリア 》》》》》》
| 石清水八幡宮 | 【8メートルのジャンボ御神矢】 |
《《《《《《 丹後エリア 》》》》》》
| 浦嶋神社 | 【丹後半島バイクツーリング】 |
| 元伊勢 籠神社 | 【丹後半島バイクツーリング】 |
《《《《《《 丹波エリア 》》》》》》
| 穴太寺 | 【「身代わり観音」伝説】 |
| 大山祇神社 | 【熊野三所権現を祀る】 |
| 鍬山神社 | 【晩秋の紅葉】 |
| 神蔵寺 | 【大楓の新緑】 【不作の紅葉】 |
《《《《《《 大阪府 》》》》》》
| 神峯山寺 | 【西山連山最西端の紅葉】 |
| 水無瀬神宮 | 【離宮の水】 |
《《《《《《 奈良県 》》》》》》
| 東大寺 | 【大仏様】 |
《《《《《《 和歌山県 》》》》》》
| 高野山 奥の院 | 【弘法大使の御廟】 |


