日吉神社のまさるくん先日ご紹介した

新日吉神宮(いまひえじんぐう)」と同様

 

今年の申年にちなんで

注目度が上っているのがココ

「日吉神社」

 

P1310832a

 

やはりこちらも

境内のあちこちに

お猿様が居ます

 

P1310801a

 

まずは

入り口鳥居前でお出迎え

 

 

そして

一段高い石造りの玉垣に囲まれた神域では

 

P1310813a

 

 

拝殿奥の瑞垣の手前

 

P1310809a

 

本殿前の狛猿

 

 

P1310817a

 

本殿向かって左

「吽形」 (口を閉じている方)は

可愛い子猿を抱く「子守猿」

 

 

P1310811a

 

向かって右

「阿形」 (口を開けている方)は

長寿の桃の実を持つ「長寿猿」

 

 

本殿のある瑞垣のすぐ外の

石不動明王堂にも

 

P1310822a

 

P1310824a

 

子守猿さんを発見

 

 

もちろん絵馬も

 

P1310815a

 

P1310819a

 

お猿様で統一

 

 

これらお猿様は

ここ「日吉神社」では

 

P1310830a

 

まさるくんと

呼ばれています

 

 

「神猿は、まさると読まれ、勝となり勝負に対し他より優れる事」

 

神猿は大(まさる)と表され、子が大きく育つよう子育ての守り神

神猿は優(まさる)と表し、学問成就の神

神猿は将(まさる)と表し、人の上に立ち立身出世の神

神猿は昌(まさる)とも表し、子孫繁昌を願う神

 

他には増(まさる)や賢(まさる)といった

まさると表す崇高な語源や言い伝えが多数残されている

 

ということで

まさるくんグッズも多数販売されています

 

P1310814a

 

P1310807a

 

お猿様で満たされた神社

 

「哲学の道」や「岡崎」に来られた際に

立ち寄ってみてはいかがですか

 

 

 

お釈迦様が

日本の日吉に神として現れ

サルの形を借りて吉凶を示し

「申(さる)に示す」の意味で

漢字の「神」が生まれたとされている

 

問題

日吉神社は、滋賀県大津市坂本にある( 何処から? )からの勧請(かんじょう)で創建された神社である。

※  勧請とは、神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること

   

 

<解説>

日吉大社より

日吉山王 国常立尊(くにのとこたちのみこと)の

二神を勧請して祀っている。

 

厄魔を払い去る御神徳で

古くから信仰の対象とされている。

 

 



いつも応援有難うございます!
お手数をお掛けします。 m(_ _)m

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



Category: 神社仏閣,

About the Author


Comments are closed.


2024年11月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ







分類