Category Archives: 苔
日吉神社のまさるくん
  先日ご紹介した 「新日吉神宮(いまひえじんぐう)」と同様   今年の申年にちなんで 注目度が上っているのがココ 「日吉神社」     やはりこちらも 境内のあちこちに お猿様が居ます &nb …
         
      2015 光明寺 雨上がりの紅葉
  長岡京市の光明寺 3日前の写真となります       雨上がりとあって 表参道は落葉で覆われています   この時期に 色付いたモミジがあるのには ビックリですが   &n …
         
      地蔵院 晩秋の紅葉
  地蔵院(じぞういん)は 周囲を竹林で囲まれていることから 竹の寺の通称で知られている     12月のこの時期に 紅葉の見ごろを向かえていると聞き やって来ました   モミジと竹のコラボ 意 …
         
      金蔵寺 雨上がりの紅葉
  早朝からの仕事を終え 外に出てみると   明け方の大雨はすっかり止み 青空も見える程に   西の山を見てみると 綺麗な緑と赤のコントラスト   「行ってみるか・・金蔵寺(こんぞうじ)」 &n …
         
      南禅寺 雨上がりの紅葉
  雨模様の京都   意外とこんな日には きれいな写真が撮れたりします     天気も悪ければ 人も少ないのではと期待しましたが 南禅寺は別のようで 多くの人が観光に来られています   …
         
      船岡山公園 噂の真相
  京都には 「心霊スポット」と呼ばれる場所が いくつかありますが   ここ「船岡山公園」もその一つ     果たしてその真相や如何に 自分の目で確認することにします     …
         
      勧修寺 氷室池の蓮
  京都の山科にある 「勧修寺(かじゅうじ)」   「かんしゅうじ」と読まれることが多いですが 寺では「かじゅうじ」を正式呼称としています     900年(昌泰3年)に醍醐天皇により創建 &n …
         
      廬山寺 源氏庭の桔梗
  本日の京都市内は 朝から雨     晴れた日に、 「廬山寺(ろざんじ)」で 桔梗の写真を撮るつもりでしたが   雨の中の桔梗も いいんじゃないかと考えが変わり やって来ました    …
         
      天得院 華頭窓からの桔梗
  桔梗の寺と呼ばれる 「天得院(てんとくいん)」   通常非公開のお寺ですが 桔梗の咲く時期と紅葉の期間のみ 特別拝観が行われます   <初夏の特別拝観> 平成27年は6月25日(木)〜7月10日(金) …
         
      野宮神社 黒木鳥居と茅の輪
  嵯峨野の有名な竹林の中に在る 「野宮神社(ののみやじんじゃ)」   縁結び、子宝で有名なパワースポット     近くにはJR山陰線が通っていますが 周りの新緑の景色に溶け込み 違和感がないの …
         
      









