大徳寺 高桐院 雨の中の紅葉鑑賞大徳寺(だいとくじ)は

京都でも有数の規模を誇る禅宗寺院で

境内には20か寺を超える塔頭(※1)が立ち並び

近世寺院の雰囲気を残している

 

そんな大徳寺

本坊は一般には非公開

塔頭も非公開のところが多い中

 

常時公開している塔頭

「高桐院(こうとういん)」では

 

楓と灯篭だけで構成された方丈(※2)の南庭が

この時期すばらしい景観を創り出します

 

p1390654a

(高桐院 入り口)

 

高桐院の紅葉といえば

晩秋の散りもみじの美しさ

 

中でも

参道と庭園が銀世界ならぬ紅世界へと

変貌します

 

まずは参道から

 

p1390650a

 

p1390646a

 

参道の両脇にはカエデの木が並び

見ごろの時期は紅葉のトンネル

見ごろが過ぎると散りもみじで赤い絨毯となります

 

この日(11/27)の紅葉具合は

散りもみじも日が経ち

鮮やかさや量感に陰りを感じる状態

 

それでも雨のせいでしょうか

艶やかさがあり美しい印象は感じられます

 

 

庭園のほうは

 

p1390631a

 

p1390634a

 

こちらも

時期が少し遅かったようです

 

しかし

幸運にも雨が降ってくれたおかげで

散ったモミジに潤いを与えてくれました

 

p1390618a

 

 

雨のせいで

瓦にモミジが貼りつく様は

結構いい絵になります

 

p1390625a

 

p1390594a

 

散り行く哀愁ある紅葉を

楽しみたい方は

 

p1390624a

 

あえて

見頃の時期を過ぎた頃に

高桐院へ訪れてみてください

 

※1 塔頭(たっちゅう)とは大寺の高僧の死後、弟子が遺徳を慕ってその塔の頭(ほとり)、あるいは同じ敷地内に建てた小院

※2 方丈(ほうじょう)とは、禅寺での住職の居室

 

問題

大徳寺は多くの名僧を輩出し、( 何文化? )とも縁が深く、日本の文化に多大な影響を与え続けてきた寺院である。

   

 

<解説>

室町時代以降

一休宗純をはじめとする名僧を輩出。

 

侘び茶を創始した村田珠光などの

東山文化を担う者たちが

一休に参禅して以来

大徳寺は茶の湯の世界とも縁が深く

「武野紹鴎」「千利休」「小堀遠州」をはじめ

多くの茶人が大徳寺と関係をもっている。

 

 



いつも応援有難うございます!
お手数をお掛けします。 m(_ _)m

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



Category: 神社仏閣, 紅葉

About the Author


Comments are closed.


2024年11月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ







分類