伏見稲荷大社 初午大祭本日、全国のお稲荷さんの総本宮

伏見稲荷大社で

初午(はつうま)大祭が行われました

 

P1330288a

 

奈良時代の711(和銅4)年2月の初午の日

稲荷大神がこの地へ鎮座したという

故事にちなむ祭礼

 

P1330314a

「青山飾り」

 

2日前の辰の日に

稲荷山の杉と椎の枝で作った

「青山飾り」が掲げられた境内

 

P1330311a

 

初午詣は、福詣とも呼ばれ

前日の巳の日から

ご社頭は参詣者で埋まり

京洛初春第一の祭事とされている

 

P1330329a

「しるしの杉」

 

初午の日限定の授与品

「しるしの杉」(有料)を授かると

家が栄えるといわれ

多くの参拝客でにぎわっています

 

P1330309a

 

鎌倉時代の和歌が残っています

 

きさらぎや  けふ初午の しるしとて

稲荷の杉は もとつ葉もなく

  ~藤原光俊朝臣~

 

意味は

如月の初午に参詣した人々が

そのしるしとして

杉の小枝をとっていくから

稲荷山の杉はすっかり葉がなくなった

 

その当時の人気ぶりが伺えます

 

P1330294a

 

全国四万社とされる稲荷社の総本社である

「伏見のお稲荷さん」の最大の大祭として

初午祭は平安時代より営々と続いています

 

問題

伏見稲荷大社のお山の参道全体に並んで立っている鳥居の数は約何基か?

   

 

<解説>

願い事が「通る」

或いは、願い事が「通った」御礼の意味から

鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がり

現在は約1万基の鳥居が

お山の参道全体に並んで立っている。

 

 



いつも応援有難うございます!
お手数をお掛けします。 m(_ _)m

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



Category: 神社仏閣, 行事

About the Author


Comments are closed.


2024年11月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ







分類