Tag Archives: 老舗
創業文化2年 松野醤油 3年熟成の醤油
  嵯峨豆腐の冷や奴をおいしく頂く為 それに合う醤油を求めて鷹峯(たかがみね)に・・   「松野醤油」(創業文化2年)   歴史を感じさせる店構え   店の奥には醤油蔵があります    …
         
      創業150余年 嵯峨豆腐 森嘉
  京都嵯峨野にある 行列のできる豆腐店 創業150余年 「嵯峨豆腐 森嘉」   冷や奴となる豆腐を求めて 立ち寄りました   雨も関係なく行列はできます     冷や奴となる「白豆腐 …
         
      西陣・鳥岩楼の名代親子丼
  古い町屋造りの「西陣・鳥岩楼」は 水炊きが有名なお店   明治に祇園で創業 昭和20年に西陣に移転されました   民家だった建物を改装し 現在の姿を残しています   昼は親子丼のみのメニュー …
         
      出町ふたば 豆餅と栗餅
  明治32年創業「京の生菓子 出町 ふたば」 すでに全国区であります   代表銘菓の豆餅を買いにやってきました    いつ来ても行列です   この行列に並ぶのにはウンザリします そこで私がいつ …
         
      桂の甘味何処 中村軒 麦代餅と栗ようかん
  京都 桂(かつら) の和菓子店といえば 「中村軒」 創業100年以上の老舗       この店の名物「麦代餅(むぎてもち)」と 季節商品の「栗ようかん」を購入   店内でも食べられ …
         
      京極かねよ きんし丼
  疲れた時はうなぎが一番とよく言いますが その意見に私も賛成です   そんでもって今日はうなぎ丼です それもちょっと変わったうなぎ丼です   創業100年の老舗 「京極かねよ」    店内 & …
         
      京都で天津飯といえばマルシン飯店
  時々天津飯が無性に食べたくなります そんな時は「マルシン飯店」     旨いので行列ができます 今日は「天津飯」「餃子」「春巻き」を注文   どうですかお客さん!文句ないでしょ!   …
         
      京都でオムライスといえば 「グリル小宝」
  京都でオムライスといえば「グリル小宝」 というのは有名です   という事で初めての訪店    行列の出来るお店   回転は早く15分ぐらいで店内へ   相方はオムライス   …
         
      お茶くらべ 「中村藤吉」「伊藤久右衛門」
  宇治に来ました 宇治といえばお茶   お茶屋の二大巨頭である 「中村藤吉」「伊藤久右衛門」に立ち寄り お茶を買う事に   「中村藤吉」本店   店内   併設のカフェは満員 &nb …
         
      「本家 第一旭 たかばし本店」 本店ならではの味
  息子に 「何が食べたい」 と聞くと 決まって「ラーメン」と答えます   何故かこの日の私は「ラーメン食べたいモード全開」   しかしラーメンを食べに行くには ラーメン好きでないカミさんを説得しなければ …
         
      









