Tag Archives: 問題(神社仏閣)
清凉寺の河津桜
嵯峨野の春を告げる桜として知られる 嵯峨の釈迦堂こと 清凉寺の河津桜 見頃になっていると聞き 小雨の中カメラ片手にやって来ました 昨日からの雨のせいで …
菅原院天満宮神社 菅公産湯の井戸
京都御苑の西側 烏丸通に面して在る 通称「烏丸の天神さん」こと 「菅原院天満宮神社」 鳥居の前の梅がキレイだったので 立ち寄りました もともとは菅原氏の邸宅があった …
御香宮神社 御香水
近鉄「桃山御陵前駅」近く 24号線の西にある 「御香宮神社(ごこうぐうじんじゃ)」 創建時は 「御諸神社」と称したが 平安期 境内より良い香りの水が湧き出し &nb …
古田敦也や笑福亭鶴瓶が足しげく通っていた「今井食堂」のさば煮定食
京都のガイドブックで 上賀茂神社のページを見ると セットで紹介されているのが「神馬堂のやき餅」と 今回の「今井食堂のさば煮定食」 今井食堂は 上賀茂神社の西側の通りに在る食堂 同じ通りには焼き …
法住寺 吊るし雛
源平咲の梅で有名な 「法住寺(ほうじゅうじ)」 本日3月3日の雛祭りの日まで 「つり雛展」が開催されており 伺いました 吊るし雛が始まったのは江戸時代 裕福ではない …
地蔵院(椿寺) 見頃の散り椿
西大路一条を東に入ったとろ 「地蔵院」 豊臣秀吉が椿を寄進したことで知られ 椿寺(つばきでら)の名で知られています 境内にある「散り椿」が見頃だと聞き やって来ました   …
智積院 源平咲き分け梅
七条通りを東へ進み 突き当たりに在るのが 「智積院(ちしゃくいん)」 京都の隠れた梅の名所と 呼ばれています 50種約130本の梅 見頃は例年 2月中旬~3月上旬頃 …
西山の麓に咲く野梅
京都では 京都盆地の西に連なる 小塩山やポンポン山を総じて 西山と呼び その西山の麓に広がる大原野は 古くから狩り場として知られ 平安京を築いた桓武天皇も度々訪れています この辺りは竹林が多く …
東北院 軒端の梅
京都市左京区浄土寺真如町 真如堂の西北部にある 「東北院(とうほくいん)」 古びた小さなお寺 普段は非公開となっており 境内に立ち入る事はできない し …
興正寺の紅梅・白梅
堀川七条南東角 興正寺(こうしょうじ) 西本願寺の隣に在り 同じ寺と間違われる事もしばしば 例年2月下旬から3月中旬にかけて 三門前に立派な紅白の梅が咲き乱れ 隠れた人気スポット …