Tag Archives: 北野天満宮・西陣エリア
雨宝院 歓喜桜と御衣黄桜
西陣にある雨宝院(うほういん)は 街中にある小さなお寺 桜の隠れた名所として 知られていたのは一昔前 この時期 雨宝院の小さな境内は 人が居なくなる事はありません …
成願寺 枝垂れ桜とシャガ
一条通沿い 大将軍八神社の神社の向かい 成願寺(じょうがんじ) 通りに面した山門のわきから しだれ桜が見えるので 境内に入ってみることに 街なかのお寺 …
立本寺の枝垂れ桜
七本松通りに面した 立本寺(りゅうほんじ) 春になると 境内の桜が咲き誇り 見事な景色を楽しむことができます 室町時代の創建で 日蓮宗の本山の寺院 鎌 …
平野神社 魁桜
この桜が咲き出すと 都の花見が始まると言われる桜が 平野神社にあります 神門の脇の 「魁(さきがけ)桜」という早咲きのしだれ桜がそれ その名の通り 春に先駆けて咲き …
地蔵院(椿寺) 見頃の散り椿
西大路一条を東に入ったとろ 「地蔵院」 豊臣秀吉が椿を寄進したことで知られ 椿寺(つばきでら)の名で知られています 境内にある「散り椿」が見頃だと聞き やって来ました   …
一条戻橋の河津桜
堀川通一条の 一条戻橋(いちじょうもどりばし) ひと足早く河津桜が花を咲かせ 見頃となっています 平安京造営時に造られた「一条戻橋」 以降、何度も作り直されている 現在の橋は19 …
北野天満宮 梅に掛かる雪
京都では この冬初の積雪 仕事の合間に 北野天満宮へ (仕事、サボってませんよ) 雪による冷たい空気 久しぶりの感覚 この雪の中 参拝者は結構居ます …
釘抜地蔵 八寸釘と釘抜きの絵馬
京都市上京区にある 「釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)」 正式名は石像寺(しゃくぞうじ)という 819年(弘仁10年) 空海(弘法大師)によりに創建 「釘抜地蔵」と 言わ …
平野神社の水仙
京都において 桜の名所を挙げろと言えば 必ず名前が出てくる「平野神社」 春だけでなく 冬に花を咲かす寒桜があるのですが 今は3分咲き程度 本日は 境内のあちこちで咲いている水仙の紹介です &n …