Tag Archives: 京都市上京区
京都府庁旧本館 重文の建造物に囲まれた中庭で咲く桜
  京都には 名木とされる桜の木が数々ありますが ここ京都府庁旧本館の 中庭中央でひときわ艶やかな姿を映す枝垂れ桜も そのうちの一つ     円山公園の初代「祇園しだれ桜」の孫にあたる枝垂れ桜   …
         
      相国寺の雪景色
  例年1月13日以降の 最初の土曜日・日曜日の2日間にわたって行われる 「センター試験」   2017年1月15日(日)は 「センター試験」2日目の日 京都は大雪となっています     そんな …
         
      2017 皇后盃全国都道府県対抗女子駅伝
  皇后盃 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会は 毎年1月の第2日曜日に 京都市で開催される駅伝大会 (正月3が日に日曜日が重なった場合は1月の第3日曜日に開催)   西京極陸上競技場をスタート 国立京都国際会館前を …
         
      京都御所 御池庭と御内庭の紅葉
  京都御所は京都御苑の中にある   「何を今更」と おっしゃられる方もある中   これが案外理解していない人が多いのです (京都人でも)   京都御苑(きょうとぎょえん)とは 北は今出川通 南 …
         
      雨宝院 歓喜桜と御衣黄桜
  西陣にある雨宝院(うほういん)は 街中にある小さなお寺     桜の隠れた名所として 知られていたのは一昔前     この時期 雨宝院の小さな境内は 人が居なくなる事はありません  …
         
      成願寺 枝垂れ桜とシャガ
  一条通沿い 大将軍八神社の神社の向かい 成願寺(じょうがんじ)     通りに面した山門のわきから しだれ桜が見えるので 境内に入ってみることに       街なかのお寺 …
         
      立本寺の枝垂れ桜
  七本松通りに面した 立本寺(りゅうほんじ)   春になると 境内の桜が咲き誇り 見事な景色を楽しむことができます     室町時代の創建で 日蓮宗の本山の寺院     鎌 …
         
      冷泉家 壁の奥の桜
  京都御苑の北 同志社大学の敷地に囲まれた場所に在る 「冷泉家(れいぜいけ)」   屋敷内にある早咲きの桜が満開となって 今出川通かる眺める事ができます     藤原定家の子孫であり 歌道の家 …
         
      本満寺の枝垂れ桜
  寺町今出川を少し上った場所 「本満寺(ほんまんじ)」   つい最近までは 京都の隠れた桜の名所でしたが   今では 京都を代表する桜の名所となっています     枝垂れ桜 &nbs …
         
      京都御苑 近衛邸跡の枝垂れ桜
  京都御苑の北西部の枝垂れ桜が 見頃との情報をもらい カメラ片手に訪問です     見事な桜     青い空に桜 「春」   この場所は 五摂家の一つ近衞家の邸宅跡で 枝垂 …
         
      











