Tag Archives: 京都市東山区
三十三間堂 雪の中の「通し矢」
京都の1月の行事として 代表格のひとつ 「三十三間堂の通し矢(とおしや)」 通し矢は弓術の一種目 江戸時代には 三十三間堂の西側軒下で 120メートル先の的に何本の矢を射抜けるかを 競い合って …
円山公園の祇園枝垂桜
円山公園の祇園枝垂桜は 京都で最も有名な桜の一つ 開花の時期には多くの観光客が見物に来ます 月曜日の それも小雨が時より降る 今日のような日は 見物客も少しは減っているのではと 期待をし、やっ …
七條甘春堂 本店 桜色の道明寺で包んだ京風桜餅
桜の便りを聞くと 恋しくなるのが「桜餅」 (私だけ??) さて、何処のお店で買おうか・・ 京都には有名処がたくさんあり 迷ってしまいますが 今回は 美しい和菓子で有名な 「七條甘 …
祇園白川の枝垂れ桜
祇園白川は 石畳に京町家が軒を並べ もっとも京都らしい場所 そして、この場所は 枝垂れ桜や染井吉野の桜並木が続き 京都を代表する桜の名所となっている 現在は 枝垂れ桜が見頃 &n …
法住寺 吊るし雛
源平咲の梅で有名な 「法住寺(ほうじゅうじ)」 本日3月3日の雛祭りの日まで 「つり雛展」が開催されており 伺いました 吊るし雛が始まったのは江戸時代 裕福ではない …
お滝行場 五社之瀧神社
東福寺から伏見稲荷大社に抜ける 裏道を探し 山沿いをカブで走っていました ・・・で、 道に迷い 偶然見つけたのが 「五社之瀧神社(ごしゃのたきじんじゃ)」 人目を避けるように 民 …
智積院 源平咲き分け梅
七条通りを東へ進み 突き当たりに在るのが 「智積院(ちしゃくいん)」 京都の隠れた梅の名所と 呼ばれています 50種約130本の梅 見頃は例年 2月中旬~3月上旬頃 …
祇園白川の梅と水仙
白川が流れ 石畳の道に 町家が連なる 京都の情緒を楽しむには一番のスポット 「祇園白川」 季節ごとに装いを変え 訪れる人を楽しませてくれます 今の時期は やはり梅でしょうか &n …
八坂庚申堂 「見ざる、言わざる、聞かざる」
東山通から 八坂通を東へ入り 八坂の塔の手前に在る 「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」 平安時代の僧・浄蔵貴所によって 創建された天台宗の寺院 正式名は「大黒山金剛寺」 &nb …
石塀小路の奥 隠れ屋的懐石料理店 「豆ちゃ 京都」
この日は新年会 還暦を超えた最年長の方が 幹事を引き受けてくださいました 東山の石塀小路(いしべこうじ)は 八坂神社の南楼門から 高台寺へと続く石畳 …